
ディアゴスティーニ「東宝怪獣コレクション」のゴジラ -1.0 とプラモデルの重巡洋艦高雄1/700を使ってジオラマを作ってみました。
「ゴジラ -1.0」のワンシーンを再現です
1/700 ウォーターライン日本海軍 重巡洋艦 「高尾」
いやぁ~1/700サイズは部品が細かすぎて、66歳の目には辛いピンセットを使いながら、なんとか完成しました
今回は逆動作型のピンセットを使ったので、小さい部品を弾き飛ばして無くすことなく作業できました
しかし、やっぱり色を塗らないとプラモデル感満載ですね

ウエザリングカラーで汚してみました
ふつうは黒で塗るみたいですが、戦艦はこの色が良いというのをネットで見たので、シェードブルーにグランドブラウンとステインブラウンを少量混ぜて青汁色を作って塗ってみました

全体を汚して、錆も書いてみました
雑だけど、全然イメージが良くなりますね

ちょっと物足りないので、手すりを付けてみようと手すりパーツを買ったのですが、これがまた細かい
切り出すのも大変だし、接着するのも大変
そして 1/700 だとつけてもあまり目立たない
あるに越したことはないが、なくても良いかな!?
でも、買ったからには船体の周りだけでも貼り付けました

ここまでやったらやっぱり空中線も欲しくなり、「1/700艦船模型に最適」と書かれている0.06号のメタルリギングを購入
直径 0.047mm と極細
張るのも大変だけど、張っても見えるのか?
プロモデラーのYouTubeを見たら 0.06mm のメタルリギングを張ってた
失敗だったかな!?
でも結構な値段するので、仕方なくこれを張りました
副砲上のアンテナマストは針金で手作りしました(中心に付けられず、回転すると空中線がちぎれるので、この副砲だけは接着して回転しないようにしています)

本当はまだまだ張り足らないのですが、もうギブ

石粉粘土で重巡洋艦高雄がぴったりはまる様にDaisoのフィギュアケースに海を作成

アクリル絵の具のブルーにグリーンとブラックを混ぜて着色

ジェルメディウムを塗って、白波も塗って、こんなもんかな!?
白波の加減が難しいですね
船による波紋が多すぎたかな?(^^;)>
とりあえず完成ということで d(^^)b
